


お寺の境内は、不動不変の大地です。
いつまでも変わらないこと、それは、供養には一番大切な事です。
祈りによって得られた安心は、安定した心へとつながります。
初七日から四十九日(忌明)・百ヶ日供養・毎月命日での月参り・祥当命日での毎週忌(年忌法要)・命日に拘らない追善供養など、礼拝堂にて、一家一座ごと丁重に読経致します。
命日にご来寺が難しい方は、1週間ほど前までにお申し込みいただけましたら、お施主様に代わって当山で一任読経を致します。
日時 | 毎日 09:30〜19:30 |
お布施 | お志 |
申し込み |
ご来寺の場合は、当日。 ご来寺いただけない場合は、1週間ほど前までにお電話で。 電話 052-811-6036 |
「もう一つ上の供養はないものだろうか?」
そんなご希望にお応えする手厚い供養。
例年、下記の期間中は、時間を区切っての大法要となっております。
その年の締めくくりと新しい年の始まりに、ご家族皆様でお参りください。
日時 |
毎年 12月30日〜01月04日 午前3回・午後3回 |
お布施 | お志 |
申し込み | 期間中随時 |
迎え火は、毎年7月中旬頃に、午後05時頃から境内にて修行致します。
この日から、亡き仏様の魂は、皆様のお近くで共に過ごされます。
送り火は、盂蘭盆大法要として毎年7月下旬頃に修行致します。
当日は迎え火でお迎えした魂を再びあの世へと見送る行事で、
各々塔婆を建立、読経の後に本堂前にて送り火にて見送る営みで、
夕刻からの境内は、提灯の灯りが点る幻想的な風景となります。
平成 29 年度 動物盂蘭盆会 | |
日 時 | (迎え火) 7 月 16 日(日) 17 : 00
開式 〜 17 : 45 閉式
(送り火) 7 月 23 日(日) 16 : 00〜 随時受付開始 |
申し込み |
6月30日まで *詳しくはこちらをクリック |
例年、下記の期間中は、時間を区切っての大法要となっております。
ご家族皆様でお参りください。
日時 |
毎年 8月上旬 〜 中旬 午前3回・午後3回 |
お布施 | お志 |
申し込み | 期間中随時 |
亡きペットちゃんが使っていた遺品を、お申込みの際にご記入いただいた護摩木を併せて、業火の中で一斉にお焚き上げし、読経供養を致します。
遺品は、供養祭当日までお預かり致しますので、ご都合のよい時にご持参・お申し込みください。
また、生前好きだった玩具などは、どのようにしたらよいのかなど、さまざまなご相談を承ります。
日時 | 毎年 12月26日 11:00〜 |
供養目安 | 3,500円 |
申し込み | 随時 |